【10年間で最大飛散】の予報も!対策はもう始めていますか?


2月になり、花粉症の人にとってはツラい季節がやってきました。
しかも今年は、ここ10年で最大レベルの飛散量となる見込みがあるようです。

 

10年間で最大?!花粉予測2023

環境省の発表によると、今年は過去10年間のスギ雄花の最大値を超える観測値が報告されています。
特に関東、北陸、近畿、中国地方などの地域では今年の春の花粉飛散数が極めて多くなる見込みです。

飛散量が多いときは、今まで症状がなかった人も発症する恐れがあると言われているので注意が必要です。

 

症状が出る前に!今からできる対策は?

スギ花粉は2月から飛び始めます。
花粉症対策は症状が出る前から行うのが基本。「今はなんともない」という人も早めの対策を心掛けましょう。

腸内環境を整えよう

花粉症は、花粉によって引き起こされるアレルギー疾患なので、腸内環境を整えて免疫力を高めると花粉症対策に効果的だと言われています。

物理的に花粉の侵入を防ごう

花粉ができるだけ体内に入らないようにするために、マスクや眼鏡を用いて物理的に花粉の侵入を防ぎましょう。
また、ウール素材は花粉が付きやすい傾向があります。外出時はなるべく表面がツルツルした素材の衣服を選びましょう。

健康的な食事と規則正しい生活を

花粉症対策には、健康管理が欠かせません。
睡眠不足、暴飲暴食、偏食などによって体調を崩すと花粉症の悪化に拍車をかけるといわれています。

健康的な食生活と規則正しい生活を心がけ、基本的な体調管理をしっかり行いましょう。

 

抗炎症のハーブティーでムズムズに負けない身体に!

抗炎症性に注目「宮古ビデンス・ピローサ®」のハーブティー


参考:【解説】12都府県でスギ雄花「10年間で最大」 花粉症対策は“症状出る前”今が大事(日テレNEWS)https://news.yahoo.co.jp/articles/16c185549bd3a0ca43a52bcf742e856fe16158e1
令和4年度スギ雄花花芽調査の結果について | 報道発表資料 | 環境省https://www.env.go.jp/press/press_01019.html