シーフードのココナッツ風味サラダのレシピ

タイの人気料理をアレンジ。
ルビー色の果肉が華やか!夏の疲れが肌に出やすく、空気の乾燥も気になる季節。日々の食事で美肌に役立つ食材を積極的に取り入れましょう。
料理研究家の友兼さんが最近注目の調味料がココナッツオイル。「消化吸収が早い中鎖脂肪酸は保湿や老化対策に効果があります。代謝を促す働きがあり肌あれやむくみ、くすみの改善にも。朝のコーヒーに混ぜるなど習慣にしたいですね」。
抗酸化作用に優れ肌を健康に保つ緑黄色野菜のβカロテンは、油で調理すると吸収率が高まるので、ココナッツオイルを今回のようにパンケーキに使ったりするほか、ドレッシングで使うのも効果が高まりそう。
「これに、良質なたんぱく質や女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンに富むことから、意識して献立に」と、友兼さんお薦めの大豆製品や、ビタミンC豊富な野菜、フルーツを組み合わせ、美肌を目指しましょう。
- 材料(4人分)
- 作り方
材料(4人分)
- シメジ…80g
- ニンジン…1/4本
- 玉ネギ…1/4個
- グレープフルーツ(ピンク)…1個
- イカ…1はい
- エビ(ブラックタイガー)…4尾
- 帆立貝柱…4個
- ピーナッツ…大さじ1
- フライドオニオン…大さじ1
- レタス…適量
A
- ココナッツオイル…大さじ2
- しょうゆ…小さじ1
- 砂糖…小さじ1
- レモン汁…1/4個分
- コショウ…少々
POINT.1

おいしい果汁も余さず使う
グレープフルーツはボウルの上で皮をむき、スジを除いて食感が残る程度に果肉をほぐす。ビタミンC豊富な果汁もドレッシングに。
POINT.2

帆立は旨みを逃さずゆでる
お造り用の帆立貝柱は火を通し過ぎないのがポイント。表面を軽くゆでて取り出したら余熱で火を通す。ザルに広げて冷ましておく。
作り方
- シメジは石づきを取りさっと湯通しし、ニンジンはせん切りに、玉ネギはスライスし、グレープフルーツは実をほぐし果汁も取っておく。
- イカは2、3cm角に切り、エビは殻と背わたを取り、帆立貝柱は4等分に切って、一緒にさっとゆでて水気を切っておく。
- ちぎったレタスと、①②の材料をボウルに入れて、合わせておいたAを加えて混ぜ、器に盛り付けたら、粗く砕いたピーナッツ、フライドオニオンを散らす。
食材をチェック

グレープフルーツ(ピンク)
ピンクグレープフルーツは甘みが濃くて色鮮やか。美肌に役立つビタミンC、抗酸化作用に優れたリコピンが豊富。

ニンジン
体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を健やかに保つβカロテンがたっぷり。 油で調理すると吸収率がアップ。

ココナッツオイル
ココナッツの果肉から抽出。熱や酸化に強い飽和脂肪酸に富む。20℃以下で白く固まるので電子レンジで溶かして使用。
料理研究家 友兼 由子さん
ともかねよしこ/ケータリングやフードコーディネート、食をプロデュースする「L.A.C.」主宰。モロッコなどの北アフリカ、アジア、ヨーロッパで出会った各国の家庭料理を得意とし、雑誌などの各メディアで活躍中。神戸で毎月少人数制の料理教室を開催。